今回は、夫が消防署勤務である
まっちゃんの朝の流れをご紹介
したいと思います。
夫の出勤日は、朝からバタバタ&
プチイライラDayになります(笑)

夫の勤務について
消防署勤務は
基本24時間勤務です。
夫の場合…
AM8:30~翌日AM8:30
(研修等があり日勤の場合は、
AM8:30~PM5:15です)
時間通りに終わり、
帰ってきた記憶がありませんが、
就業時間は決まっています!!
今の勤務地は、
平日の昼・夜・翌朝は自分で準備し、
土日は職場でご飯が出ます。
(夜はカレーと決まっているそうです)

転勤で職場が変わると、
平日もお昼だけお弁当で、
夜は職場で作るところもあります。
職場で調理するときは、ローテーションで作る人が決まっていました。
材料を前日に勤務人数分買い込んで…
(この日我が家の冷蔵庫はパンパンです)
翌朝職場に持っていき、夜ご飯+翌日の朝ご飯 を調理する。
食材費は、合計金額/勤務人数 で計算し、徴収する。
という流れで調理担当を行っていました。
朝に行う家事とは?
夫の出勤日にやることをまとめると…
・弁当作り(2個)+子ども(幼稚園持参日とかぶれば)
・洗濯物を干す
(・洗濯機2回目をまわし、干す)
・風呂掃除
・夫と子どもを起こす
・朝ご飯準備
・子どもたち朝ご飯
・朝ご飯の片付け
・幼稚園の準備
・掃除機をかける
・ゴミの日ならゴミまとめる→ゴミ出し

だいたいこのような家事を
起床後~長男が幼稚園行くまでに
終わらせたい! という想いで、
起床後からフル回転で活動します!!
起床からの流れ

5:30 目覚ましのアラーム
(寝起きすぐ動けないので、
携帯いじりながら目を覚まします。)
6:00 布団から出る
朝一やることは、歯磨き+洗顔です。
(完璧に目を覚まします!!)
その後は、
洗濯物をかごに取り出し
2回目の洗濯機を回します。
↓↓↓
お弁当作ります。
夫の2個+水曜なら長男の分も
多い時で3個作ります。
↓↓↓
お弁当と同時進行で朝食準備。
だいたい、前の夜の残りか
お弁当のおかずの残りです。
6:30 子ども起床
(手が回らないので、本でもおもちゃでも
好きなことやっていてもらいます)

6:40 夫起床(子どもより遅いという)
子どもの歯磨き+着替え
(夫の役割になっていますが、毎回ギリギリに起床してくるので
結局まっちゃんがやっています…)
夫が子どものことをやってくれないと
1プチイラがたまります(笑)
7:00 夫出勤+子ども朝食

↑こんな朝ご飯理想ですね~(笑)
夫はひどい時は何せず、自分のことだけ
終わらせ出ていきます。1プチイラ(笑)
お弁当待っている間、着替えくらいは
させれるだろうと思いますけどね…
玄関にゴミ袋を置いておくと
持っていってくれます。
置いておかないと持って行きません…
子どもが朝食を食べている内に
2回目の洗濯も終わるので、
一気に干していきます。

↓↓↓
洗濯が干し終わり、
子どもたちも朝食が終わったら
掃除機をかけていきます。
お風呂も余裕があれば
掃除します。
8:00 まっちゃん朝食
この時間になるとだいたい
終わっているはず…
朝食を取り終えたら、
幼稚園の準備をします。
(制服着替え・検温・水筒
お箸セットなどなど…)
8:15 幼稚園へ出発

(ゴミの日はもう少し早く出ます。
仕事がない日ならピタゴラスイッチを
見終わってから連れて行きます。)
まとめ
夫が出勤日の時は
このような感じの朝を過ごしております。
朝はなるべく穏やかに過ごしたい
ところですが…
朝だけで3プチイラくらいしてますね…
私も働いているんだぞ‥
私もギリギリまで寝たいぞ…
なんで私ばかり家事の割合多いんだ…
と心の中で叫びながら
夫の出勤日をやり過ごしております(笑)
毎日この日があるのではなく
多くても週に3日です。
最大で「月・水・金」ですね。
(まっちゃんはこの出勤予定が一番嫌いです!!)
土日は職場でご飯がでるので、
お弁当作りはしません。
週のたった3日だけなのに、
文句を言っているまっちゃん…(笑)
毎日旦那さんにお弁当を作り、
お子さんのも毎日作っている皆さんには、
本当に尊敬の気持ちが溢れます!!!!
夫が出勤してからは、
翌朝まで帰ってこないので、
子どもたちとゆっくり過ごしています。
その間に気分もリセットします。
穏やかな朝を過ごせるように
様々な家事で時短を取り入れて
ゆとりをもって生活したいですね~。
