子ども

~Fammを使って世界に1つだけの子ども写真入りカレンダー作成をしよう!!~

今回は、子どもの写真を使って

毎月カレンダーを作成し、

自宅まで郵送してくれる

Famm」というアプリを

紹介したいと思います!!

Fammとは?

・毎月1冊無料でカレンダーを

作成してくれる

・子供の写真や動画を、

容量無制限で家族と共有できる

・無料でダウンロードできる

アプリです!!

私は、長男が産まれてから

友達に教えてもらい知ったことが

きっかけで、ずっと使っています。

他にも、

プロのカメラマンさんによる

無料撮影会や、出張撮影

カレンダー収納バインダーや

アルバムなど…

多数の商品も購入できます。

カレンダーの作り方

アプリを開くとまず初めに

家族で写真や動画を共有できる、

アルバムのページが表示されます。

オレンジの十字ボタンから

携帯の写真や動画を選択し

アップロード」を押すだけで

Famm内に表示され、

家族で共有できます!!

・「コレクション」の部分は、

1年前や最近の写真を、

5枚の簡単なスライドショー

まとめられたものを

見ることが出来ます!!

カレンダー作成画面へは、

定期便」(〇印部分)を

押すと開きます ↓↓

カレンダー作成は「プリント」のほうです。

DVD」のほうは、

Famm上の写真や動画を、

3カ月ごとに自動でDVDにして

発送してくれるシステムの編集

出来るページになっています。

写真を編集」を押します ↓↓

この画面で写真を選択します。

※動画は選択できません

写真を選択する時…

① Famm

(家族で共有するためにアプリ内に

アップロードした写真の中から選択できる)

② カメラロール

(アプリ内にアップロードしていない

携帯内の写真からも選択できる)

※ ②から写真を選択した場合、

自動的にFammのアルバムのほうへ

アップロードされていきます)

この2種類から選択することができます。

写真を選択すると自動で

カレンダーのレイアウト部分に

表示されます!!

・選択できる写真は 4枚 です。

(表面:2枚/裏面:2枚)

・日付が表記される部分の

写真だけ〇枠になっています。

↑1枚+〇枠(日付部分)

↑上(左側)よりは小さいサイズになりますが2枚

(左側写真下:作成した年.月

右側写真下:子どもの名前.月齢

が表記されています。

作成した月よりも

2か月後のカレンダーが作成されます!!

(例:作成月…2020年10月の場合

   作成するカレンダー…

   2020年12月になります)

ご注意ください!!

写真を先取りしてその月に合わせて作成してもいいかもしれないですが、

なかなか難しいところなので、

我が家は月齢に合わせて写真選びをしています。

写真の選択が終わったら ↓↓

保存」を押します。

クリア」を押すと

写真選択がすべて初期化され

何も選択されていない状態に

戻ります。

保存を押すと「定期便」の

ページ画面がこのように変わります。

締切日

商品の発送時期

が表示されるようになります。

写真の選択・編集は、

翌月の9日まで

になっていますので、

忘れないように行いましょう!!

(期間内であれば、写真の変更はいくらでもできます)

忘れてしまうと、アプリ内で

自動選択されたものが印刷されて

発送されてきます!!

(以前やらかし、同じ写真が2枚

写っているものが発送されてきました笑)

料金

毎月1枚は無料で届きます!!

2枚目以降は、

1枚追加ごとに250円料金が発生します!!

プラス送料消費税がかかります。

(我が家の場合・・・

福島県在住で 200円

埼玉の祖父母宅まで 200円

発生しています)

カレンダーを発送したい住所は

追加・削除することも可能なので、

自分と祖父母の家に届けて

家族みんなで子どもの成長を感じることが出来ます。

まとめ

使い始めて最初の頃は、

育児に慣れていない中での作業だったので、

締切日を過ぎてしまったり、

写真を撮りすぎてどれをFammにアップロードしようか悩んだり・・・

そんな時期もありましたが、

今では夫が撮った写真+私が撮った写真を

上手くアプリ内で共有し自分の携帯に保存したり、

自分の写真でカレンダーが作られていると気づいた

子どもたちと一緒に写真を選んだりと

家族で楽しんで編集しています。

しかし、悩んでいることもあります…

 やめ時がわからない!!

② 枚数が増えてきて保管方法どうするか!!

この2点を悩み中です。

①に関しては、やめなきゃいいことなんですがね…

子どもに「いやだ」と言われるまでは続けようかなと思います。

(最初に「誕生~1年だけ!」など期間を定めて利用するのも

良いと思います。)

②に関しては、アプリ内でカレンダーを収納する

バインダーが購入できるのでそちらを買おうと思います。

収納バインダーも

・1年分(12枚)を収納できるもの

・1年分(12枚)の3冊&5冊セット

があるので、「長く続けたい!」と考えている方は

セットを購入したほうがお得かもしれないですね。

作成したカレンダーは

一生手元に残るものなので、

子どもが成長した時に見返して

「この頃は○○で~」とか「かわいかった時期もあったんだな~」

などと子どもと会話するきっかけにもなればいいな~と

そんな日が訪れることを楽しみにしています。

ABOUT ME
まっちゃん
まっちゃん
こんにちは。 ブログ初心者2児のママまっちゃんです。 30歳夫と4歳・2歳の子供の4人暮らし。 趣味はソフトテニス・バレーなど体を動かすこと。 最近では、整理収納に関することで頭がいっぱい(笑) 10月までに家の、物が多い収納場所を整理整頓中。 子育て知識・実践した整理収納術・日々の家事での気づきなど、 リアルな体験を元に日々情報発信していきます。 よろしくお願いします。