今回は、まっちゃん家で使ってみてよかった
子ども向けのカレンダーを紹介します。

書店さんの店頭で秋ごろになると見かけるようになる
来年度のカレンダー・手帳コーナー!!
「もうカレンダー考える時期かぁ~」
「1年経つの早いなぁ~」
と思いますね・・・
カレンダー紹介
我が家の息子たちが購入したのは、
「トミカ トミカカレンダー」
になります。
書店に買い物行ったときに
ぼくこのカレンダーがいいな~
と急に言ってきたので、
手作りの日めくりカレンダーもありますが、
1カ月の流れを見て把握するのにいいかなと思い購入!!
ほかにも、プラレールのものや、
キャラクターものがありますよね~!!
毎年何を選んでくれるのか楽しみです!!
カレンダーの中身
中身はというと…
上の部分↓
トミカの写真が一面たくさん!!
毎月違う種類出てきます。
ある月は、緊急車両たくさん!!
また違う月は、工事車両たくさん!!
写真がとにかくキレイ!!
下の部分↓
日付と曜日
シールを貼る部分(灰色のシルエット部分)
トミカクイズ!+豆知識!

知育カレンダーで、
クイズを通してトミカのことを学べます!!
(トミカのことを学んでいるというより、車のことを学んでいますね。)
例えば…
・クイズだと
車に乗る人数が多い順に並べてみよう
車体の前部分と一致する車を選ぼう など…
・豆知識として、
救急車の出動回数は?→ 年間約660万回/1日あたり約2万回(4.8秒に1回)
消防車の出動回数は?→ 年間約124万回/1日あたり約3400回(25秒に1回)
未来のはたらく車たちはどうなる? など…
普段見ない車の豆知識も教えてくれています!!
祝日やイベントの日もシールを
貼るようになっているので、
そちらも一緒に学ぶことが出来ます!!
まとめ
使ってみての感想↓↓
・月日に関心を持った
・予定を書き込んであげるとその日を目で見て
意識できるので楽しみにするようになった
・青が土曜日、赤が日曜日と色を言うだけで認識できるようになった

・タダで頂くことの多い壁掛けカレンダーに比べればお高いと感じる…
・シールだけ貼って満足される時もある…
・小さい年齢の子には少し早いかもしれない…
(4・5歳くらいだとクイズも意味が分かる!!)
(2歳くらいの頃は、ただの図鑑でした!!笑)
お金は少しかかりますが、
子どもが楽しみながら学ぶことが
出来るのであれば良いかなと思います。

月末になると
次の月にシール貼れると
分かっているので、催促されます!!
(自分の好きなものなら、興味持って進んでやってくれます)
今年はどんなカレンダーを
買うと言うのか楽しみです!!
