福島オススメ情報

~福島県二本松市で子どもを遊ばせるならここがオススメ!!広い敷地で、屋内施設もあって、全天候型!!~

今回は、

福島県二本松市でお子さんと一緒に楽しめる場所を

ご紹介していきたいと思います。

岳温泉という温泉地へ行く前や、

帰宅前に立ち寄って、子どもたちと楽しい

時間を過ごせる場所になっています。

安達ケ原ふるさと村

今回紹介したいところは、

安達ケ原ふるさと村」です。

場所・・・

福島県二本松市安達ケ原4丁目100番地

(JR二本松駅からバスで

15分ほどのところにあります)

マップはこちら

営業時間・・・

9:00~17:00

名前だけ聞くと

「子ども遊べるとこあるの~~??」

と思う方いると思います。

私がそうでした(笑)

ここの施設には

げんきキッズパーク

という天候を気にせず

屋内でたくさん遊べる

施設があります。

しかも入館料無料!!

外は、見た目古そうだなと感じますが…

中は、外観からのイメージとは全く違い

広くて、明るくてとてもキレイです!!

この建物の奥には、「子供広場」があります。

滑り台・ブランコ・ふわふわドーム・

広い池の中にはたくさんの鯉がいたり、

外でも十分楽しめる場所でした!!

鯉へのエサやりは、

ほんの数センチのところまで近づけるので、

(言ってしまえば水際まで!!)

大量の鯉が一斉に口を開けているところなど

大迫力です。

動き出した時の水しぶきを、

衣服に浴びることもできます(笑)

げんきキッズパーク

入口前でアルコール消毒と検温を済ませ

受付へ進みます。

初めての利用の方は、

職員の方から「施設の説明」があります。

何度か利用されている方は、

用紙に名前・住所・体温等記入し、

保護者」と書かれたネームプレートを首からかけたら

施設の利用開始となります。

基本的に靴を脱いで遊ぶので、

下駄箱に靴をいれ、左側にあるロッカーに

貴重品などの手荷物を入れ

鍵をかけて利用します。

ロッカー料金は無料です!!

↑ロッカーは大人2人分の荷物は余裕で入るくらいの大きさです。

ここに4人分の上着を入れるとパンパンになりました(笑)

施設内は、

大きく3つのプレイエリアに

分かれていました。

1. のびのびルーム

2. げんきルーム

3. わんぱくルーム

のびのびルーム

・施設の左側に位置する

小さいお子さんでもたくさん

遊べるスペースです!!

・「6か月~1歳6か月まで」

ベビーコーナーがあります!!

・絵本やキッチン、ミニカーに電車、

レール、プレイマットなどなど…

男の子でも女の子でも

誰でも遊べるおもちゃがたくさん!!

授乳室とおむつ替えベット

このエリアにあります!!

(おむつ替えベット…2台

 カーテン付き授乳室…3部屋)

交換後のおむつは、お持ち帰りになります。

ビニール袋を持参していくことをオススメします。

げんきルーム

・施設内で1番奥にあるエリアで、

広々とした空間が広がっていて

たくさん走り回れます!!

・床は、転んでも痛くないように

↑よく見かけるこのような柔らかい素材が

床全面に使われています。

大人にとっては、膝に優しい(笑)

・ボールプール、小さい子用のボルダリング、

トランポリンみたいに跳ねながら走れるフロアなど

体を動かすにはもってこい

エリアです!!

わんぱくルーム

・施設内の左側に広がる

小学生でも楽しめるエリアです!!

・天井まで続くボルダリング

ミニ自転車でのサーキット場

バスケットゴール、砂場などが

あります!!

(砂場は、1回に利用できる人数が3組まで

コロナ対策で制限がありました。

時間も20分くらいで出てくださいとのことでした。)

コロナ対策として

コロナ対策として

1日の施設利用時間が

4回に区切られています!!

① 9:30~10:45

② 11:15~12:30

③ 14:00~15:15

④ 15:45~17:00

1回の利用時間が75分ずつです!!

この時間あればすべてのエリアを制覇できます!!

その他には、

・アルコール消毒

・連絡先等の記入

・検温

・大人人数が50人になると

入場制限が行われます

・大人1人につき子ども3人まで可能

・飲み物を飲むスペースも決められています

まとめ

2021年10月に、岳温泉に宿泊後帰りに寄らせていただきました。

平日に行ったこともあり、人も少なく存分に

子どもたちは遊ぶことが出来ました。

近所の保育園の子どもたちも遊びに来ているようで、

大きいお兄ちゃんたちと一緒に遊んでいました。

入口で、初めての利用の際の注意点を聞く際

付き添いの人全員が説明を聞かなければいけないみたいです。

(走りだして行ってしまった子どもを追いかけようとしたら、

「説明聞いてからにしてください!」

と強めの口調で言われ戻されました…)

子どもが真っ先に飛び出していくのを抑えているか、

施設内にいるからと諦めて説明を聞くか…

きちんと説明を聞いてから遊ぶようにしましょう。

安達ケ原ふるさと村には、

食事処 よってっ亭」もあります。

和食メニューが多いです。

キッズメニューも充実しているので安心です。

午前中・・・げんきキッズパーク

お昼休憩

午後・・・外の子供広場

     広大な施設を散策

     農特産売店でお土産を見る

午後まで有意義な時間を過ごせる場所です。

「安達ケ原ふるさと村」には他にも、

ふるさと館・先人館・子供館

さらにエリアがあります。

武家屋敷や五重塔など…

歴史を感じられる建物もあり、

歴史好きの方にもオススメ

スポットです!!

こちらに来られた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

ABOUT ME
まっちゃん
まっちゃん
こんにちは。 ブログ初心者2児のママまっちゃんです。 30歳夫と4歳・2歳の子供の4人暮らし。 趣味はソフトテニス・バレーなど体を動かすこと。 最近では、整理収納に関することで頭がいっぱい(笑) 10月までに家の、物が多い収納場所を整理整頓中。 子育て知識・実践した整理収納術・日々の家事での気づきなど、 リアルな体験を元に日々情報発信していきます。 よろしくお願いします。